前津江滝ツリング
午後から天気が崩れる予報ですが、滝ツーリング行きます。

今日はKLX125がお供です。
8:30出発で、R442-県道52号ーR210と走り日田市へ。
サッポロビール九州工場手前信号から県道673号へ。
この673号は初めて走るルートです。

二車線で車は殆んど走ってなくて快適です。
高瀬川沿いの県道で

清らかな流れを見ながら走れます。
前津江には権現の滝が有るという事で来ました。
ポイントの小学校を過ぎ山の中へ。

道路も一車線となります。
この辺りのはずなんだけどと、バイクを降りて耳を澄ませると滝の落ちる音は聞えます。
ところが、右往左往しても滝へのルートが見つかりません。
残念ですが今回は諦めます。
それでは日田市街へ戻りアテも無くぶらぶらしてたら

鮎やな場がありました。


このやな場で1日にどれだけ鮎が捕れるんだろう。
近くで売ってる鮎焼きは多分養殖鮎でしょうね。
ここから筑後川沿いに走り朝倉の三連水車へ行ってみます。
朝倉の三連水車は上流から三連・三連・二連と3ヵ所あります。
下流へ行くに従って見物客は減ります。

最下流の二連水車へ来ました。

誰も居ません。

水の力だけで働く水車はエコな給水設備ですね。
筑後川沿いへ戻り久留米経由で15:00帰宅。

何となく不完全燃焼なツーリングでした。
走行距離 175㎞



今日はKLX125がお供です。
8:30出発で、R442-県道52号ーR210と走り日田市へ。
サッポロビール九州工場手前信号から県道673号へ。
この673号は初めて走るルートです。

二車線で車は殆んど走ってなくて快適です。
高瀬川沿いの県道で

清らかな流れを見ながら走れます。
前津江には権現の滝が有るという事で来ました。
ポイントの小学校を過ぎ山の中へ。

道路も一車線となります。
この辺りのはずなんだけどと、バイクを降りて耳を澄ませると滝の落ちる音は聞えます。
ところが、右往左往しても滝へのルートが見つかりません。
残念ですが今回は諦めます。
それでは日田市街へ戻りアテも無くぶらぶらしてたら

鮎やな場がありました。


このやな場で1日にどれだけ鮎が捕れるんだろう。
近くで売ってる鮎焼きは多分養殖鮎でしょうね。
ここから筑後川沿いに走り朝倉の三連水車へ行ってみます。
朝倉の三連水車は上流から三連・三連・二連と3ヵ所あります。
下流へ行くに従って見物客は減ります。

最下流の二連水車へ来ました。

誰も居ません。

水の力だけで働く水車はエコな給水設備ですね。
筑後川沿いへ戻り久留米経由で15:00帰宅。

何となく不完全燃焼なツーリングでした。
走行距離 175㎞


- 関連記事
-
- 人吉ツーリング (2016/10/10)
- 前津江滝ツリング (2016/09/25)
- 阿蘇ツーリング (2016/09/24)
コメントの投稿
ルドジョーさん
行列ができていたので鮎は食べませんでした。
ピンクナンバーで、のんびりトコトコ走るのもイイですね。
ピンクナンバーで、のんびりトコトコ走るのもイイですね。
No title
KLXがいいですね
似合っています
鮎は食べましたか?
焼き立てはおいしいですよね
こちらでは、日光で食べるくらいです
似合っています
鮎は食べましたか?
焼き立てはおいしいですよね
こちらでは、日光で食べるくらいです